白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 基礎ゼミナール | 尾久 裕紀・堀江 まゆみ | 前期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 新入生に知的な問題意識を喚起し、大学における学びの基本となる技術を習得することを目標とする。 ◆授業科目の到達目標◆ 学びの基礎となる、聴く・読む・書く・調べる・整理する・まとめる・表現する・伝える・考えるという9つの力をつける。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 各担当教員が、学生の興味・関心を考慮しながら、テーマの設定、調査を指導・援助する。また、本ゼミナールでは直接体験したり、目で見ることで得られるものを重視し、学内外の様々な活動に参加する機会を設けている。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ テキストを中心に進めるので、毎回、該当する章を読んでくること。 授業後は課題がでることもあるので必ず復習すること。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 受講態度、積極性、発表内容、課題などの提出物を総合的に評価する。 ◆テ キ ス ト◆ 『知へのステップ改訂版』学習技術研究所(くろしお出版) ◆連絡先(メールアドレス)◆ |