白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | ★3・4年生合同開講 | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 社会保障論II | 山路 憲夫 | 前期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ Ⅰで学んだ社会保障制度の仕組み、あり方について、さらに深める。日本の社会保障制度は加速する少子高齢社会の下で、大きな危機にある。欧米の制度との比較をしつつ、その危機的な現状に対する認識を深め、その乗り切り策も考えたい。また、専門職として、さまざまな諸制度がどう関連し、利用者の支援にどうすれば役立つのかについても学ぶ。 ◆授業科目の到達目標◆ 少子高齢社会をどう乗り切るのか。専門職として、地域で利用者を支える手立てとしての社会保障制度の正確な知識の習得 ◆授業の概要(テーマ)◆ 地域で安心して暮らせるためのセーフティーネット ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 国家試験対策も意識して、必ず復習を。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 出席と試験(持ち込み不可) ◆テ キ ス ト◆ 「はじめての社会保障」第8版(椋野美智子・田中耕太郎著 、有斐閣アルマ) ◆連絡先(メールアドレス)◆ 研究室:E棟217 電子メール:yamaji@shiraume.ac.jp |