白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | フランス語 | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 外国語IA | 市橋 明典 | 前期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 時として、社会では、人と違ったスキルを持つことがキャリアを大きく左右します。中でもフランス語の知識は、英語圏とは異なる文化、社会、考え方を理解する上では欠かせません。また、フランスの社会には、幼児教育・発達臨床学をはじめとする様々な科学や芸術を育んだ歴史があります。授業ではフランスの豊かな文化に触れ、「読む・書く・聴く」の能力を養い、フランス語を話せるようにします。 ◆授業科目の到達目標◆ ユニークな資格と知識を持つことは今後の人生において必ず有利に働きます。こうした資格にフランス語検定も含まれます。 授業では、一年間で「文部科学省後援実用フランス語技能検定試験5級」の資格を取得できるレベルを目指します。 長いスパンで考えれば、フランス語は将来 各分野で役立つと同時に、人生を必ず豊かなものにしてくれます。楽しく一緒に学びましょう。 ◆授業の概要(テーマ)◆ プリントや(映画を含めた)映像を用い、ビデオ教材の内容に沿った簡単な会話練習を行います。基礎的な文法の説明とそれに関連する練習問題をこなし、実践的なコミュニケーション能力を養うため語彙の補完につとめます。 教科書のトピックに合わせて随時フランス文化の解説を行います(トピックは、フランスの歴史や芸術から始まり、パティスリーといったお菓子作りなどの身近な話題に及びます)。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 外国語は声に出して発音してこそ身につきます。したがって、授業では積極的に発言していくことを期待します。 各課の予習・復習をきちんと行なえば、必ず上達します。実践してみましょう。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 課題、出席などを総合的に評価します(学習を通して受講生が各々将来の目標に役立つ「何か」をつかんでくれることに主眼を置きます)。 ◆テ キ ス ト◆ 藤田裕二著 “ Elle est gourmande ! 1 Nouvelle Edition ” (『新・彼女は食いしん坊!1』) ◆連絡先(メールアドレス)◆ |