白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル -タテとヨコ- 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 人間研究発展演習 高原 二郎 前期 演習
◆授業科目の目的◆
「考える手順」の発展的な整理。

◆授業科目の到達目標◆
 3年間積み上げてきた勉強を土台に「社会と自分を考える」ということを、発展的に復習整理しましょう。現代社会の疎外構造の仕組みをもう一度見直し、組み立ててみて、自分はどのような「考え方」を構築して現実社会へ踏み出す準備をすればよいのか、互いに考え、話し合って、「考える手順」を整理してゆきましょう。

◆授業の概要(テーマ)◆
各自項目を担当して報告、それをもとに討議、話し合い整理。

◆授業計画と授業内容◆
1.序(1回)
2.制度と人間(3回)(1)競争原理 (2)利潤 (3)組織と人間 (4)差別 (5)教育と子育て (6)国家と権力
3.エゴと欲望(3回)(1)エゴ (2)私欲 (3)巨大欲 (4)戦争 (5)欲望と自然
4.文明と人間(2回)(1)物と心 (2)生活と技術 (3)職業と人間性 (4)都会人間と田舎人間 (5)豊かさと貧しさ
5.自由と倫理(3回)(1)学問 (2)科学技術 (3)思想信条 (4)芸術 (5)表現 (6)スポーツ
6.理念と現実(2回)(1)平和 (2)人権 (3)生命 (4)環境
7.タテ軸とヨコ軸=むすび(1回)


◆事前・事後学習のアドバイス◆
人間社会をタテに結ぶ考え方とヨコに結ぶ考え方とを、事前に調べてみて下さい。事後は授業を土台にして、その複雑怪奇な構造を解いてゆく姿勢を育てて下さい。

◆成績評価方法と評価基準◆
担当報告と授業参加で。

◆テ キ ス ト◆
特に用いません。

◆連絡先(メールアドレス)◆