白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 施設実習I | 市川 奈緒子・長谷川 俊雄 | 前期 | 実習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 保育園および通所型児童福祉施設を除く、生活型の児童福祉施設において実習する。家庭を離れて施設で生活する子どもへの援助を直接体験することにより、保育士として子どもに対峙する上で必要な資質を養う。 ◆授業科目の到達目標◆ 施設で暮らす子どもについて理解する そうした子どもに対する援助について学ぶ 施設の役割と機能について学ぶ 施設職員の職務について理解を深める ◆授業の概要(テーマ)◆ 学内オリエンテーションと事前学習の後、施設実習をおこない、事後学習をおこなう。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 実習は、ひとりひとりの人間観や人生観まで問い直すような、自分と向き合う経験になり得ます。日々の実習記録を丁寧に作成していくことも大切ですが、見たこと、聞いたこと、経験した事実を超えて、自分が考えたこと、感じたことも大いに大切にしてください。事後学習では、そのあたりのことを取り上げてまとめていきたいと思います。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 学内オリエンテーションへの出席、日誌の記載内容、実習態度、実習先評価、反省会等を総合して評価する。 ◆テ キ ス ト◆ 学内オリエンテーションで提示する ◆連絡先(メールアドレス)◆ |