白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 専門ゼミナールI 林 薫 前後期 演習
◆授業科目の目的◆
保育現場における食育活動のあり方についてその現状を知り、課題を明らかにしていく。
また実際に幼稚園で活動をする中で、理解を深め、実践力を養う。


◆授業科目の到達目標◆
食育活動についての基礎知識を習得し、実践力を身につける。

◆授業の概要(テーマ)◆
食育活動の中でも特に調理活動に着目し、調理活動を行う上での基礎知識・技術の習得、
環境設定、計画の立て方、準備、活動などを学ぶ。


◆授業計画と授業内容◆
1.オリエンテーション16.活動準備
2.子どもの食の問題について 話し合いと検討17.保育現場での調理活動
3.子どもの食の問題について 話し合いと検討18.反省会
4.保育現場における食の取組み  話し合いと検討19.調理活動の計画
5.保育現場における食の取組み  話し合いと検討20.調理活動の計画
6.保育現場の食育活動の見学(保育所)21.活動計画を踏まえて保育者と勉強会
7.保育現場の食育活動の見学(幼稚園)22.活動準備
8.保育現場の食育活動の見学を通して 話し合いと検討23.活動準備
9.調理に関する基礎知識 勉強会24.保育現場での調理活動
10.衛生管理に関する基礎知識 勉強会25.調理活動の反省会
11.保育の年間計画と調理活動のあり方 話し合いと検討26.年間の反省会
12.調理活動の計画27.次年度の計画
13.調理活動の計画28.次年度の計画
14.活動計画を踏まえて保育者との勉強会29.まとめ
15.活動準備30.まとめ


◆事前・事後学習のアドバイス◆
まず調理することを好きなることです。色々な料理を作ってみてください。また子どもの食だけでなく、自分自身の生活に興味を持ち、得た知識を生活の中に反映させてください。

◆成績評価方法と評価基準◆
ゼミへの参加意欲や出席状況などから総合的に判断する

◆テ キ ス ト◆
ゼミの中で随時紹介する

◆連絡先(メールアドレス)◆