白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 秋山ゼミ | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 専門ゼミナールI | 秋山 治子 | 前後期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 1.「専門ゼミⅡ」における研究課題を見つけるために取り組むこと 2.自分と音楽の関係性を追求すること 3.秋山から提起される音楽課題・活動を知ることで、視野を広げる機会を得ること ◆授業科目の到達目標◆ 1.音楽に関する件旧テーマ、または実践的な課題を見出すこと 2.論文作成の方法を身につけること ◆授業の概要(テーマ)◆ ☆音楽の専門性を身につけるために「ソルフェージュ」や楽曲分析を課題解答方式で 実践します。☆諸論文を参考にして論文の書き方や課題追求の姿勢などについて学びます ☆難易度の高い曲に、全員のベル演奏という形で挑戦してもらいます。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 研究することは個人的行動ですが、特に‘ミュージック・ベル’の演奏や連弾、合唱という 活動は、全員の足並みの揃えが必要不可欠です。 他の人と強調しあう精神を育むことも、秋山ゼミの重要な一面です。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 授業への姿勢・出席等の平常点とレポートで評価します。 ◆テ キ ス ト◆ 授業内で紹介します。 ◆連絡先(メールアドレス)◆ akiyama@shiraume.ac.jp |