白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 おもちゃ製作演習 飛山 裕幸 後期 演習
◆授業科目の目的◆
子どもを対象としたおもちゃを製作しながら、子どもの行動と遊びについて学習します。また、積み木など立体製作の創作技法を習得します。

◆授業科目の到達目標◆
対象とした子どもの観察をもとに、おもちゃの素材や形、アイデアをかたちにできたかどうか。子どもの遊びをどのように膨らますことができたかどうか。

◆授業の概要(テーマ)◆
おもちゃショップのリサーチや、積み木のスタディを踏まえて、学生が今まで出会った1人の子どものためのおもちゃを製作します。子どもの遊びのプランニングをテーマに授業をすすめます。

◆授業計画と授業内容◆
1.◎授業の概要とスケジュール  ◎出題1:積み木を作る
2.◎積み木の製作
3.◎積み木で遊ぶ 
4.◎出題2:遊びの地図
5.◎遊びの地図製作 
6.◎遊びの地図発表 ◎出題3:最終課題
7.◎おもちゃ製作/プランニング
8.◎アトリエニキティキ見学
9.◎アトリエニキティキ見学
10.◎おもちゃ製作/プランニング/モデル試作
11.◎おもちゃ製作/プランニング/モデル試作
12.◎おもちゃ製作/モデル試作
13.◎おもちゃ製作/モデル試作
14.◎おもちゃ製作/プランニング/プレゼンテーションボード製作
15.◎発表会


◆事前・事後学習のアドバイス◆
子どもの遊びについて、おもちゃを製作しながらアイデアを具体的にかたちに結びつける学習をします。子どもと一緒に遊ぶ感覚を大切にして授業にのぞんで下さい。

◆成績評価方法と評価基準◆
3つの課題の総合評価。とくに最終課題のおもちゃの評価をもとに成績をつけます。おもちゃの素材、形、アイデアと遊びの関係を基準に評価をおこないます。

◆テ キ ス ト◆
特に使用しません

◆連絡先(メールアドレス)◆