白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 生活 | 村越 正則 | 後期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 小学校生活科の指導内容に関する基礎的知識を深め、今日の児童の生活環境の問題、生活科の指導について考える力、技能、態度を身につける。具体的には、生活科の理念と意義、特色、生活科指導の目標と内容、現状と課題、地域・家庭生活の現状、自然やものを使った遊び、動植物の飼育と栽培、生活科指導の評価法を学ぶ。 ◆授業科目の到達目標◆ ○今日の児童を取り巻く生活環境を様々な角度から理解する。 ○小学校低学年における生活科の目標と指導内容及び指導上の留意点を理解する。 ○身近な自然とのかかわり、身近な社会とのかかわりに関する具体的な指導方法を知る。 ○個に応じた生活科指導の評価法について理解する。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 幼稚園、保育園と小学校教育の連携の立場から、幼児・児童の身近な人々とのかかわり、身近な自然に対する認識、身近な社会に対する認識を深めるために必要な指導の在り方などに焦点を当て、自立への基礎を養う方途を検討する。また、小学校低学年で指導する生活科授業の展開に関する基礎的な知識を深め、今日の子どもたちの日常生活の現状に照らして望ましい指導の在り方や評価の方法を究明する。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 子どもたちは日常の生活の中で様々な学びを進めています。それらをこれまでの教育理論を踏まえて理解していきたいと思います。そのために普段から子どもの学びに関する書物に目を通しておいてください。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 出席点、平常点、試験点をもって評価する。また、必要に応じてレポートの提出を求める。 ◆テ キ ス ト◆ (1) 担当者作成によるプリント類 (2)「小学校学習指導要領」~(文部科学省 平成20年3月告示のも の) (3)「小学校学習指導要領解説 生活編」~(文部科学省 平成20年3月告示のもの) ◆連絡先(メールアドレス)◆ |