白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 保育内容 健康 土川 洋子 後期 演習
◆授業科目の目的◆
幼稚園・保育所等で指導展開される「健康」領域で示されている「健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出す力を養う」という点をテーマにどのようにこれらを効果的に育てることができるか考えていきます。その中でも、主に「体」と「安全」をテーマに考えていきます。

◆授業科目の到達目標◆
「健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出す力を養う」とは、具体的にどのような内容であるのかについて理解する。

◆授業の概要(テーマ)◆
テーマにそって各自で調べたり、授業内で発表することで、学生主体の授業を行います。
子どもの発達、身辺自立などの実際を具体的な事例をもとに理解していきます。


◆授業計画と授業内容◆
1.オリエンテーション「健康」とは何か
2.幼児期の健康な生活とは
3.子どもの身体の発達
4.運動能力と動きの獲得
5.安全の指導
6.領域「健康」のねらいと内容
7.領域「健康」の内容の取扱い
8.0~2歳児の生活と動き
9.0~2歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
10.0~2歳児の遊び
11.3~5歳児の生活習慣の獲得
12.3~5歳児の運動遊びの実際
13.3~5歳児の運動遊び指導のポイント
14.安全への配慮
15.まとめ・保育者の役割


◆事前・事後学習のアドバイス◆
幼稚園教育要領と保育所保育指針は・必携必読書です。これらを基本に指導内容・保育内容を考えていきます。

◆成績評価方法と評価基準◆
レポート(2/3以上の出席が必要)

◆テ キ ス ト◆
なし(必要に応じてプリントを配布します)

◆連絡先(メールアドレス)◆
tsuchy@shiraume.ac.jp