白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 子どもの障害の理解 | 小林 美由紀 | 後期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 小児の保育・教育にあたり、知ってなければならない小児の障害について知識を身に付ける。 それぞれの対応や援助の方法や、合併症の予防や家庭、他の職種の人々との連携について考える。 ◆授業科目の到達目標◆ 小児の保育・教育にあたり、知ってなければならない障害についての知識や対応を身に付ける。 適切な援助の方法や、合併症の予防についての知識を身に付ける。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 小児の障害の種のやそれぞれの対応、援助の方法や、合併症の予防そ概説する。 地域連携や他の職種の人々との連携についても考える。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 障害児者支援のボランティアなど、現場に積極的に参加すること。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 毎回の復習課題とレポート ◆テ キ ス ト◆ 授業で紹介する。 ◆連絡先(メールアドレス)◆ miyuki@shiraume.ac,jp |