白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 基礎ゼミナールI 中島 好伸 前期 演習
◆授業科目の目的◆
大学で学習するための基本となる発想法、技術を習得する。

◆授業科目の到達目標◆
情報収集の方法がわかる。
資料の読み方、分析、要約ができ、レポートが書ける。
自分の考えをまとめプレゼンテーションできる。


◆授業の概要(テーマ)◆
本授業では、各自の興味、関心に合わせて、大学の学習に必要な情報収集、資料の読み方、要約、考察の方法、レポートの書き方などを学ぶ。各自で関心のあるテーマを決め、学習を進めながら、前期に1回報告してもらい、報告に基づいて、討論し、その成果をレポートにまとめる。

◆授業計画と授業内容◆
1.授業の導入
2.報告の模範例、討論
3.レポートのい書き方
4.レポート発表
5.個別報告
6.個別報告
7.個別報告
8.個別報告
9.個別報告
10.個別報告
11.個別報告
12.個別報告
13.レポート発表
14.レポート発表
15.まとめ


◆事前・事後学習のアドバイス◆
基礎ゼミナールは、大学生活の基本となるスキルを学ぶ。自覚的に取り組むことが求められる。できるだけ多くの資料を収集し、読み進めてほしい。

◆成績評価方法と評価基準◆
平常点(50%)とレポート(50%)

◆テ キ ス ト◆
なし(必要に応じてプリントを配布)

◆連絡先(メールアドレス)◆
nakajima@shiraume.ac.jp