白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | スポーツと健康I | 荻原 朋子 | 前期 | 実技 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ スポーツや身体活動を継続的に行い,その楽しみと喜びを体験することにより,健康や体力,運動技術・技能の向上を図る。また,スポーツや身体活動を主体的継続的に実践するための能力と意欲,及び集団的活動を通して,協調性や社会性,指導性を身につける。さらに,バレーボールの技術・技能,背景を学ぶことで,スポーツへの理解を深める。 ◆授業科目の到達目標◆ 生涯にわたって健康の維持増進及び,スポーツや身体運動が継続できるように,知識や技術・技能の確実な習得をめざし,個人で活動し創りだすことのできる力を育成する。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 基本的な授業の流れは,各時間のテーマに沿って,①ドリルゲーム(基礎となる技術の習得),②タスクゲーム(メインゲームでの課題となる技術や戦術を焦点化したゲーム),③メインゲーム(各時間のテーマとなっている基本技術や戦術を発揮するゲーム)を実施する。活動は基本的にグループで行い,毎時間の記録の伸びやリーグ戦などによるチームへの所属感を味わう。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 自分の課題解決に応じた技能や練習法について教本やビデオ等から理解しておく。 この授業は、スポーツの身体的習得が中心課題です。毎週の積み重ねが最も大切です。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 出席,知識・技術・技能,活動意欲・学習態度等 ◆テ キ ス ト◆ ◆連絡先(メールアドレス)◆ |