白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 保育所実習II | 源 証香 | 後期 | 実習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 保育所の保育実践に積極的に参加・体験することにより、保育者に必要な資質や能力を養う。 多様な保育所の役割・機能についても理解を深め、職員間や他機関の連携を学ぶ。 保育者としての職業倫理を学び、子どもの保護者への対応や家庭と保育園の連携について学ぶ。 保育所の子育て支援についても地域による特徴を知り、理解する。 ◆授業科目の到達目標◆ ①積極的に保育実践に参加し、体験することにより、保育に必要な知識や技術を学び、保育者の資質や能力を養う。②乳幼児の発達、個人差をふまえた理解を深める。③保育所の多様な役割・機能を学ぶ。④保育者間のチームワークや他の機関との連携を知り、理解する。⑤保護者や家庭との連携を理解する。⑥保育者としての職業倫理を理解する。⑦子育て支援の実態を知り、理解する。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 保育実践に積極的に参加し、保育の準備、実践、振り返りをする。子どもへのかかわりを体験する中で、発達の差、個人差などを学び、より一層子どもへの理解を深める。地域の特徴や保育所としての子育て支援の実態を知り、理解を深める。実習前に作成した課題の達成を自己評価する。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 自主的、意欲的に取り組む姿勢を求める。 ◆成績評価方法と評価基準◆ ①学内オリエンテーションへの出席/受講状況 ②実習への出欠席、実習状況 ③実習日誌 ④学内反省会 などを総合して評価する。 ◆テ キ ス ト◆ ①実習ガイドブック ②実習日誌 ③無藤隆監修『よくわかるNEW保育・教育実習テキスト』(診断と治療社) ◆連絡先(メールアドレス)◆ |