白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 実習指導(保育所実習I) | 源 証香 | 後期 | 実習 | (1) | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 保育士の資格を取得するための必修科目である。学内の関連科目の他、学外での保育所と保育所以外の児童福祉施設(施設実習)の実習に必要な知識、方法を理解する。 実習後には体験から反省と課題をまとめ、実習全体を通して学ぶことを目的とする。 ◆授業科目の到達目標◆ 【事前指導】 ○ 実習の目的・内容について理解する。 ○ 実習の中で意欲的に学ぶ姿勢を身につける。 【事後指導】 ○ 実習先での学習を客観的に振り返る。 ○ 「保育所実習Ⅱ」へと繋がる成果と課題を明らかにする。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 保育所実習の目的である施設の理解、子どもの理解を深め、現場の保育者から学ぶことを事前、事後学習を通して身につけられるように学習する。 学内の学習との連携、現場実習との連携をとり、さらなる学びへと発展させ、次の保育所実習Ⅱに向け、生かしていく。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 学内での指導及び掲示内容を十分理解し、重要書類の提出期限等を厳守すること。 ◆成績評価方法と評価基準◆ ①学内オリエンテーションへの出席/受講状況 ②実習への出欠席、実習状況 ③実習日誌 ④学内反省会 などを総合して評価する。 ◆テ キ ス ト◆ ①実習ガイドブック ②実習日誌 ③無藤隆監修『よくわかるNEW保育・教育実習テキスト』(診断と治療社) ◆連絡先(メールアドレス)◆ |