白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 家族援助論 | 近藤 幹生 | 前期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 1.子育て・保育が難しい背景・要因について積極的に関心を持ち学ぶ。 2.家族援助の目的と内容に関する専門的理解をすすめる。 ◆授業科目の到達目標◆ 1。保育の対象である子ども、家族についての専門的知識を身につける。 2.保育の場における子育て支援の現状に関心を持ち、支援者としての基礎を修得する。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 1.講義、資料に基づく講義、VTR視聴をする。 2.ミニレポート、リアクションンペーパーに取り組む。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 家族、保育、子育て支援などに関する新聞記事、報道番組に意欲的にふれてほしい。 新聞記事等にかかわり、レポートを書いてもらう予定である。 ◆成績評価方法と評価基準◆ レポート、小テスト、出席状況により総合的に評価する。 ◆テ キ ス ト◆ 土谷みち子「家族援助論」青踏社、2009年版を購入すること。 ◆連絡先(メールアドレス)◆ kondo@shiraume.ac.jp |