白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 体育II | 若松 美恵子・有川 いずみ | 後期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 子どもの発達をふまえた運動遊びの援助・指導に関する基礎的な知識や技能を習得する。 ◆授業科目の到達目標◆ 活発な身体活動を通しての教育の意義、目的、内容、方法を理解し、援助・指導の技術を習得する ◆授業の概要(テーマ)◆ なぜ体育の指導を行うのか、何を目標として指導するのかを理解する 発達段階に応じた指導内容・方法を知り、指導を展開する ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 授業内で行ったこと、学んだことをすぐにノートに記録すること 模擬指導の準備(指導案の作成・環境の確認・仮想指導)を丁寧に行うこと ◆成績評価方法と評価基準◆ 模擬指導の評価と授業内の課題と合わせて評価する 授業に出席して身体を動かし、指導について考え、学ぶことを重視する ◆テ キ ス ト◆ 石井美晴・菊池秀範編 「保育の中の運動あそび」 萌文書林 ◆連絡先(メールアドレス)◆ 研究室:E-211研 wakamatu@shiraume.ac.jp |