白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 小児保健II | 小林 美由紀 | 後期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 小児の保育・教育にあたり、知ってなければならない小児の疾患、事故、心身障害について身に付ける。 それぞれの対応や援助の方法や、予防策や家庭、他の職種の人々との連携について考える。 ◆授業科目の到達目標◆ 小児によくある疾患、事故、心身障害についての知識を身に付ける。 それぞれの対応や援助の方法を身に付ける。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 小児にかかりやすい疾患や事故について、そのときの判断や処置の実際を学ぶ。 スライド、ビデオなどで様々なケースを紹介する。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 毎回、復習課題を出すので、授業の復習をして、身に付ける。 また、実習で、授業で学んだことを応用する。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 平常点と復習課題、筆記試験 ◆テ キ ス ト◆ 保育士養成講座 第5巻 小児保健 改訂4版 改訂・保育士養成講座編纂委員会編 全社協 ◆連絡先(メールアドレス)◆ miyuki@shiraume.ac.jp |