白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 保育原理I | 源 証香 | 前期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 保育者を目指す学生の第一歩として、「子ども」と「保育」に対する基本的な考え方を学ぶ。 ◆授業科目の到達目標◆ ○ 「保育」に関する基本的な概念を理解する。 (保育の理念 ・ 保育の歴史 ・ 保育の制度 などを知る。) ○ 保育観や子ども観の基礎を構築する。。 (自分なりに「保育とは何か」「子どもとはどのような存在か」を考える姿勢を身につける。) ◆授業の概要(テーマ)◆ これまでの保育のあゆみを振り返りながら、保育の営みに必要な知識や考え方について、授業をすすめる。実際の保育と理論とを結びつけながら考えられるように、具体的な実践事例を取り上げて紹介していく。講義を中心に授業をすすめるが、学生同士でのグループ討議やレポート作成なども行いながら、学びを深める。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 保育者を志す者としての自覚と責任をもって、生活することを常に心がけてください。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 出席、授業への参加状況、レポートまたは定期試験などを総合して評価する。 ◆テ キ ス ト◆ ◆連絡先(メールアドレス)◆ |