白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 幼稚園実習 | 小松 歩 | 前期 | 実習 | (5) | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 「幼稚園実習」は幼稚園教諭二種免許状を取得するための必修科目であり、1年次の「見学・観察実習」と2年次の「参加・指導実習」の履修が必要である。 1年次の「見学・観察実習(1週間)」では、幼稚園教育の実際を学び、幼稚園における子どもと保育者の活動について理解し、保育科学生としての専門的学習の必要性を知ることを目的とする。 ◆授業科目の到達目標◆ ①子どもの活動について学ぶ ②保育者の活動について学ぶ ③保育の環境について学ぶ ◆授業の概要(テーマ)◆ 1年次の実習は「幼稚園の日課について学ぶ」を実習テーマとして行う。 1週間の実習の前後に、実習前指導と実習後指導を行う(内容は以下のとおり)。 すべてに出席することが必要である。 なお、幼稚園実習の単位認定は、2年次にまとめて行う。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 実習に対する不安を解消するために、オリエンテーションの内容をしっかり理解するとともに、幼稚園に関する本や子どもとかかわる際に参考になる本(手遊び、歌など)などで、自主的な学習も必要です。 ◆成績評価方法と評価基準◆ (1)学内オリエンテーションへの出席/受講状況、(2)実習日誌、(3)実習中の出欠席および実習園による評価、(4)学内反省会 などを総合して評価する。 ◆テ キ ス ト◆ 無藤隆監修『よくわかるNew保育・教育実習テキスト』診断と治療社 ◆参 考 書◆『幼稚園教育要領』、実習園の要覧、園だよりなど ◆連絡先(メールアドレス)◆ |