白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 文学 | 中島 好伸 | 後期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 文学の読み方を学び、さまざまな解釈の方法を知ることで、自分なりの解釈ができるようにする。また文学作品が民族の歴史と密接に関係することから、英語文化圏の文学を歴史と絡めて学ぶ。 ◆授業科目の到達目標◆ 文学作品を正確に読むことができる。 解釈の方法を身につけ、自分なりの解釈ができる。 英語圏の文学作品を説明できる。 ◆授業の概要(テーマ)◆ この講義では、文学の面白さ、奥行きの深さを学ぶ。具体的な作品群としては英語を使った文学作品を翻訳で紹介し、いくつかの引用からその作品の特徴を読んでみると同時に、作品の時代背景、登場人物の心理、作者の環境や思想または時代思潮などを紹介して、作品をトータルに捉える。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 文学作品は言葉の芸術であり、読んでみなければ始まらない。したがって、受講生の諸君は、紹介された作品をできるだけ多く自分で読んでみること。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 授業で紹介された作品を最低1作品読んでおくこと。その作品を学んだ解釈の方法を使ってレポートを書いてもらい、評価する。 ◆テ キ ス ト◆ なし(プリントを使用します)。 ◆連絡先(メールアドレス)◆ nakajima@shiraume.ac.jp |