白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 介護過程V | 石塚 英樹 | 後期 | 演習 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 文字、絵、写真、映像など、何かを伝えるための手段は様々あります。そして、それらを制作するための道具も、絵具、カメラ、ビデオ、コンピュータなど多数存在します。これらの技術を自分の物として活用するには、使い方の習得だけでは十分と言えません。本当に自分が伝えたい事を発見し、それを伝えるための的確な方法を見つける事が大切になります。この授業では出来事の分類や整理、組み立てといった情報伝達のための方法と、コンピュータを中心とした表現技術の習得を目指します。 ◆授業科目の到達目標◆ 1.コンピュータを利用した印刷物の作り方を学ぶ。 2.情報を伝えるための方法を学ぶ。 3.自己流を恐れず、自分のやりたい事の助けとしてコンピュータを活用する。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 課題1.「自己紹介カード」を作る。-写真・絵・文字を利用して自分を紹介するカードを作る- 課題2.「四コマのプレゼンテーションボード」を作る。-出来事を順序立てて説明するためのボードを作る- ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ コンピュータを使用した作品制作は、データ量が大きくなります。USBメモリ等の外部記録メディアを用意してください。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 出席と作品提出を基本条件とし、作品の考え方、制作プロセス、発表内容を総合的に判断します。 ◆テ キ ス ト◆ 授業内に適時、紹介していく予定です。 ◆連絡先(メールアドレス)◆ |