白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 子ども学特別研究I | 尾久 裕紀 | 前後期 | 演習 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 修士論文の作成に必要な知識と技法を身につける。 テーマを設定し、研究計画を作成する。 ◆授業科目の到達目標◆ 研究、学術論文とは何かについて学ぶ。 研究の倫理基準について知る。 中間発表ができる。 テーマを設定し、研究計画をたてる。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 研究テーマを決定するために必要な文献の抄読を行う。 テーマに関する内外の先行研究のレビューを行い、自身のテーマを深めて、修士論文のテーマとして再構成し、一定の研究方法の方向を設定し、研究計画を完成させる。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ 毎回必ず、研究の進捗状況を報告すること。授業は指導・助言・討議の場であるので、各自で文献検索・文献抄読、予備調査などの研究計画を進めること。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 毎回の出席と報告による。 ◆テ キ ス ト◆ ◆連絡先(メールアドレス)◆ |