白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 子ども学特別研究I 松本 園子 前後期 演習
◆授業科目の目的◆
保育・児童福祉に関わるテーマで、修士論文作成に向けた第一段階の研究指導を行う。

◆授業科目の到達目標◆
科学的研究の方法を習得する。
自己の研究テーマを明確にする。
研究テーマに関する先行研究をできるかぎりたくさん読む。


◆授業の概要(テーマ)◆
前期は各自がテーマに関する先行研究論文を選び、順次報告し討論する。これを通じて、テーマに関する知見を深めるとともに、研究方法、研究論文の書き方について学ぶ。後期は、各自が自己の研究報告を順次行ない、討論する。

◆授業計画と授業内容◆
1.各自の問題関心を出し合う。16.研究テーマの決定と研究計画の立案
2.担当教員のこれまでの研究について。17.同上
3.研究テーマに関する先行研究の報告と討論。18.研究報告と討論
4.同上19.同上
5.同上20.同上
6.同上21.同上
7.同上22.同上
8.同上23.同上
9.同上24.同上
10.同上25.同上
11.同上26.同上
12.同上27.同上
13.同上28.同上
14.同上29.2年次に向けて研究計画の作成
15.前期のまとめ。30.まとめ


◆事前・事後学習のアドバイス◆
できるだけ多くの文献にあたってください。関連する研究会、学会などにも積極的に参加してください。

◆成績評価方法と評価基準◆
授業参加態度、研究の取り組みの積極性により総合的に評価します。

◆テ キ ス ト◆
テキストは特に指定しませんが、必要に応じ参考文献を提示します。

◆連絡先(メールアドレス)◆