白梅学園 授業概要(シラバス)2008
授業科目名 心理学A〔心のしくみ〕
担 当 者 山本 良子 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習の到達目標
 心理学は、心に対してさまざまな方向からアプローチする学問である。この授業では、心理学の各分野について、身近なトピックを取り上げながら概説していく。これまで意識してこなかった自分の行動や生活に、心理学的なまなざしをむけるきっかけを学びとってもらいたい。

◆授 業 計 画
 心理学の各分野に関して、資料やビデオなどを用いて概説する。簡単な実験や実習も行う予定である。

第1回    心理学とは
第2・3回  子どものこころの発達
第4・5回  大人のこころの発達
第6回    感情心理学
第7回    知覚
第8回    学習・記憶
第9回    無意識と深層の心理
第10・11回  臨床心理学とカウンセリング
第12回    性格と性格検査
第13回    社会心理学
第14回    授業のまとめと試験
第15回    試験の返却と解説


◆成績評価方法と評価基準
 出席状況、小レポート、授業態度、期末筆記試験をもとに総合的に評価する

◆テ キ ス ト
 プリントを配布する

◆参 考 書
 斉藤勇編著『図説心理学入門』誠信書房
 菊池聡・谷口高士・宮元博章編著『不思議現象なぜ信じるのか:こころの科学入門』北大路書房
 そのほか授業中に適宜指示する


◆担当教員から一言
 心理学は日常生活の中で感じることのできる学問です。
 みなさんに身近なテーマを選んで話をしていきますので、一緒に心のしくみについて考えていきましょう。