白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 遊びの造形 | ||
担 当 者 | 枝常 弘 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 まず、自分自身の造形活動への興味と関心を深め、自己の造形表現力に自信を持たせる。 造形活動に必要な道具、材料に慣れ親しむための実技を中心として作品を発表させる。 高齢者の心を理解し、環境作りや遊びに役立つものを考える力をつける。 ◆授 業 計 画 ① 道具を知る(切る、貼る道具) ② 自分の名札を作る ③ コスモスの花(八角形) ④ 綺麗な飾り(連続模様) ⑤ 色鉛筆で塗る ⑥ リハビリおもちゃ ⑦ テキストの本から ⑧ 動物の描き方 ⑨ 動物の小さな絵本 ⑩ 立ち上がるカード ⑪ クリスマスカード ⑫ 人間の描き方 ⑬ ドアが開く(仕掛けの絵) ⑭ 雪の形(六角形) ⑮ 星やさくらの形(五角形) ◆成 績 評 価 いくつかの授業後に製作物を提出してもらいます。 それぞれの技術の進歩と意欲を評価する。 ◆テ キ ス ト 「手も心も動かして」筒井書房刊 ◆参 考 書 ◆担当教員から一言 |