白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 発達心理学
担 当 者 大出美知子 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 発達心理学の主要な知見を学ぶ。胎児期・新生児期、乳・幼児期、児童期、青年期、成人・老年期までの発達過程を人との関わり等、多角的な視点から学習していく。「発達援助」においては、虐待、不登校、そして発達障害についても学んでいく。
 また、学生たちが自らの発達過程を振り返る中で、子どもを見る目を養っていきたい。更に、臨床的な力も講義の中から、学びとってほしい。


◆授 業 計 画
1.発達とは
2.発達の理論
3.胎児期・新生児期
4.乳児期
5.幼児期
6.児童期
7.青年期①
8.青年期②
9.学生自らの発達過程を振り返る
10.成人期
11.老年期
12.発達援助①虐待、不登校
13.発達援助②発達障害
14.発達を考える際に
15.試験


◆成 績 評 価
 出席と筆記試験で評価

◆テ キ ス ト
 よくわかる発達心理学 無藤隆他編 ミネルヴァ書房

◆参 考 書
 授業中に、適宜紹介する。

◆担当教員から一言
 授業の中で、自らよく考え、授業に積極的に参加してほしい。