白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 形態別介護技術I 老人
担 当 者 関根 良子 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 介護の専門職者として、考えながら介護活動が展開できるように、高齢者のからだ・くらし・こころについての理解の糸口となる基礎知識を学ぶ。

◆授 業 計 画
 人が老いていくことは、その人の暮らしにどんな影響がおこることなのでしょうか。まづは身体的な理解から始めます。高齢者の身体的特徴と介護、認知症の理解と介護、寝たきりの原因と介護などを知り、高齢者のくらしと介護(在宅・施設)について、介護概論や介護技術などの科目進度とも兼ね合いながら授業をすすめたいと思います。

1.形態別介護技術(老人)での学び
2.高齢者の理解①
3.高齢者の理解②
4.高齢者の理解③
5.高齢者の病気と症状①
6.高齢者の病気と症状②
7.高齢者の病気と症状③
8.認知症の理解と介護①
9.認知症の理解と介護②
10.認知症の理解と介護③
11.認知症の理解と介護④
12.寝たきり高齢者の理解と介護
13.寝たきり高齢者の理解と介護
14.居宅での暮らしと介護
15.試験


◆成 績 評 価
 記述試験と出席(授業内での小テストを含みます)

◆テ キ ス ト
 ・中央法規出版 形態別介護技術
 ・授業で資料を配布しますので、ファイルをご用意下さい。


◆参 考 書
 授業の中で紹介します。

◆担当教員から一言
 授業は、学生と教員の双方向で行われます。積極的に参加してください。