白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 家政学概論II
担 当 者 草野 篤子 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 家政学は家庭生活を中心とした人間生活について考える学問である。家政学概論IIでは、家庭生活を総合的、統合的に理解することを目的とする。介護を要する人の生活を ①日々行う行動面 ②人生の出来事としての行動面の2つの側面から捉え、一人一人のおかれた状況に応じた生活援助ができるようになることを目標とする。

◆授 業 計 画
1.オリエンテーション
2.族とは何か
3.婦・親子関係を考える
4.族の法律(1)
5.家族の法律(2)
6.家事労働と介護労働(1)
7.家事労働と介護労働(2)
8.家計
9.生涯家計と生活設計(1)
10.生涯家計と生活設計(2)
11.消費生活と環境
12.家族・地域・社会を超えて(1)
13.家族・地域・社会を超えて(2)
14.高齢者・障害者・中年・若者・子どもを支援する社会的ネットワークの形成
15.総括


◆成 績 評 価
 レポート、発表、討論への参加などにより総合的に判定する。

◆テ キ ス ト
 中川英子編著「介護福祉のための家政学」建帛社2004

◆参 考 書
 厚生労働白書、国民生活白書、高齢社会白書、家計調査年報など。

◆担当教員から一言
 書籍、資料、雑誌、インターネットなどを、受身ではなく主体的に利用して、勉学をする態度を養ってください。