白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 家庭介護演習 | ||
担 当 者 | 森山千賀子・西方 規恵 他 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 講義・演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 ヒューマンケアサービス(対人援助)に必要な技法について、特に家庭における介護の技術展開方法について演習により習得する。 この授業と「家庭介護総論」「家庭介護実習」を修得することにより「訪問介護員(ホームヘルパー)養成講習2級課程修了証書」を得ることができる。 ◆授 業 計 画 授業のはじめに指示する。 ・レクリエーション体験学習 ・共感的理解と基本的態度の形成 ・基本介護技術(集中30時間) 食事や入浴などの生活の介護 肢体不自由者の移動介助 視覚障害者の歩行介助 ベッドメーキング及び衣類など環境整備 緊急時の対応 援助者の健康管理 ◆成 績 評 価 出席点、レポートその他により評価する ◆テ キ ス ト 授業のはじめに指示する。 ◆参 考 書 ◆担当教員から一言 直接介護をシュミレーション体験します。対人援助技術の奥深さを学ぶ機会となります。 |