白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 卒業研究
担 当 者 竹中 一平 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 前期の「卒業研究プレゼミ」での学習に引き続き、独自に設定したテーマについて研究計画を考え、実施します。また収集データに関して統計的処理を行い、研究成果をまとめます。「卒業研究発表会」での発表を通して、プレゼンテーション方法についても学ぶことで、学科での学習のまとめとなります。

◆授 業 計 画
 設定したテーマに関して、実際にデータを集めて分析します。その後、卒業研究発表会の準備を行う予定です。具体的には、以下のような進行を計画しています。

 初めの4~6週では、テーマに関する研究計画を考えます。どのような方法を用いてデータを集めればよいか、どのような分析を行えばよいかを考えながら、注目する要因を決定します。その上で、実際にデータを集めるための準備を行います。

 次の4~6週では、実際にデータを集めて分析します。集めたデータを分析できるように入力し、計画にあわせて分析を行います。また、分析した結果をグラフなどにまとめます。

 次の4~6週では、分析結果について考え、レポートの作成・発表会の準備をします。分析結果について、いろいろと考察し、結果をまとめます。

 最後に、わかりやすく効果的に発表するための準備・練習を行います。


◆成 績 評 価
 グループ活動への参加度、学期末レポートなどをもとに、総合的に評価します。

◆テ キ ス ト
 必要に応じてプリントを配布します。

◆参 考 書
 必要に応じて紹介します。

◆担当教員から一言
 心理学科で学習したことをもとに、自分が興味・関心のあるテーマについて研究を行います。グループ全員で協力し、より面白い研究を行うことができればと思います。