白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 環境心理学
担 当 者 余村 朋樹 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 私たちは日常生活の中で、環境から様々な影響を受け、また逆に環境に対しても影響を与えている。環境心理学は、そのような人間と環境の相互作用について、科学的に扱う学問領域である。この授業では、関連分野を含め幅広くトピックを取り上げ、人と物理的環境(物理的空間、自然空間、地理的空間など)や社会的環境(対人関係、集団など)との関わりのあり方を心理学的観点から考察する。それにより、人間の心理と行動を理解することを目指す。

◆授 業 計 画
 第1回  オリエンテーション・環境心理学とは何か
 第2回  自然環境と人間
 第3回  都市環境と人間
 第4回  快適な住環境
 第5回  快適な職場環境
 第6回  環境・空間認知の発達
 第7回  人間と空間移動1
 第8回  人間と空間移動2
 第9回  認知マップ・迷路
 第10回  対人空間
 第11回  犯罪と環境要因
 第12回  群衆・集団
 第13回  ユニバーサルデザイン
 第14回  環境保護行動
 第15回  まとめ


◆成 績 評 価
 出席状況とレポートで評価する。

◆テ キ ス ト
 使用せず(適宜資料を配付する)。

◆参 考 書
 授業内で適宜紹介する。

◆担当教員から一言