白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 幼稚園実習 2年
担 当 者 髙田 文子 開講時期 前期
授業形態 実習
単 位 数 (5)
◆授業のねらい及び学習教育目標
 1年次に実施する「幼稚園実習」とともに、幼稚園教諭二種免許状を取得するための必修科目である。
 1年次の「見学・観察実習」をふまえて、2年次は、3週間にわたる実習で幼稚園教育に参加する。その中で、実際に指導計画を立てて、指導の実際を体験する。


◆授 業 計 画
 2年次の実習は、「参加・指導実習」という段階の実習である。この実習で、幼稚園教育に参加し、自分で1日ないし2日の仮の担任になって指導実習を体験する。

 【2年次】参加・指導実習のテーマ
   1週目:保育計画の流れと関係させて指導を理解する。
       子どもの遊び場面を主に観察する。
   2週目:指導に部分参加(指導計画案の作成)
       子どもの遊びや活動を、発達・生活・保育内容との関わりで理解する。
   3週目:子どもと園生活全体を見通す総合的理解と全日指導

 2年次はとくに「指導計画」を立案することが求められるので、そのためのオリエンテーションを特別に設ける。実習事前オリエンテーションは、およそ次のような項目にそって実施する。
 (1)参加・指導実習とは(全般的説明)
 (2)遊びへの関わり方
 (3)実技(絵本・童話・手遊び)
 (4)指導計画の立て方
 (5)教材研究(指導実習に向けてのアイデア)


◆成 績 評 価
 (1)学内オリエンテーションへの出席/受講状況
 (2)実習日誌
 (3)実習中の出欠席および実習園による評価
 (4)学内反省会        などを総合して評価する。


◆テ キ ス ト
 「実習ガイドブック」・「幼稚園実習日誌」必携

◆参 考 書
 「幼稚園・保育所実習の指導計画案はこうして立てよう」阿部明子・岡本富郎、萌文書林 ほか

◆担当教員から一言
 3週間の実習を休まずにやりとげるように、日頃から体調管理に気をつけること。