白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | ゼミナールII | ||
担 当 者 | 中山 正雄 | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 虐待を受けた子どものケアの実際を数箇所の施設で調査し、子どもへのケアの体制と内容について学びます。専門的な職種の中で保育士の果たす役割を追及します。 また、施設への訪問を通して虐待を受けた子どもへの対応の実際を学びます。 ◆授 業 計 画 1.調査の目的、内容、調査対象、方法の検討(1回~5回) 2.施設訪問に向けての獲得目標の検討(6回~7回) 3.施設訪問合宿に向けての紙芝居作り(8回~11回) 4.施設訪問合宿(12回~15回) 5.調査の準備(16回~18回) 6.調査の実施と結果の検討(19回~25回) 7.まとめと発表(26回~30回) 夏休みのゼミ合宿に向けて、4~7月は1~3をグループごとに論議して進める。 調査項目と調査の方法を6~7月に行い、8・9月に訪問調査を実施 夏以後は、調査の実施と集計を行なう。結果についてグループごとに検討してまとめる。 ゼミとしては、集団で協力し合い進めていくことを第一として仲間作りも大切にしてすすめる。 ◆成 績 評 価 出席状況と積極的な参加姿勢 ◆テ キ ス ト そのつど必要に応じて指示する ◆参 考 書 必要に応じて紹介する ◆担当教員から一言 |