白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 遊びと身体表現 | ||
担 当 者 | 若松美恵子 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 子どもが遊びのなかで見せる様々な身体表現を適切に援助・指導できるようになるための知識、技能を習得する。また、子どもの身体表現を援助・指導するために必要な豊かな想像力、創造力、表現力を養う ◆授 業 計 画 1 遊びにおけるリズミカルな動きと身体表現 リズミカルな身体活動と身体表現の援助・指導方法 1)援助・指導の基本的姿勢 2)リズミカルな身体活動と身体表現の内容および援助・指導の具体例 手あそび、わらべ歌、フォークダンス、体操、リズム表現、表現遊び 2 援助・指導方法の検討(模擬指導への準備) 3 援助・指導方法の検討(模擬指導) 4 援助・指導方法の検討(模擬指導) 5 援助・指導方法の検討(模擬指導) 6 身体表現とは(教育的意義を考える) 7 創作活動 8 創作活動 9 創作活動 10 創作活動 11 創作活動 12 創作活動 13 身体表現発表会 14 身体表現発表会を振り返って 15 まとめ 7回目から12回目までの創作活動は幼児の前で演じることを前提にして作品を創る。題材は幼児にわかるものとし、内容は身体表現、すなわち劇表現、ダンス、手遊び、レクダンス、そして歌で構成される。13回目は白梅幼稚園の子ども達を招待して文化創造ホールで発表し、一部子ども達と一緒に手遊びをしたり踊ることを楽しむ。 ◆成 績 評 価 出席と模擬指導や身体表現の発表およびレポートで評価 ◆テ キ ス ト 石井美晴・菊池秀範編 「保育の中の運動あそび」 萌文書林 ◆参 考 書 花原幹夫編著 「保育内容 表現」 北大路書房 ◆担当教員から一言 リズミカルに表現力豊かに動き、身体で表現することを楽しむことが大切 |