白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 保育内容 健康
担 当 者 村田  務 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 子どもの健康を守り育てるために必要な事柄について理解するとともに、それらを保育の実践に活用するための知識と態度、技能を身につける。
 1、子どもの健康と健康保育の役割、保育者の健康管理
 2、子どもの保健管理の考え方とその方法
 3、子どもへの保健指導の考え方とその方法


◆授 業 計 画
 幼稚園や保育所等で指導展開される「健康」領域のうち、主として、保健安全分野を取り扱う。授業では、「どのようにすれば、効果的に子どもの健康を守り育てることができるか」をメーンテーマとして、その基礎的な知識と実践的な技能について学ぶ。主な学習内容は、①保育健康論(子どもの健康と健康保育の役割)、②保健管理論(主体管理、環境管理、生活行動管理)、③保健指導論(指導内容論、教材論、指導技術論)、④保育者の健康管理、である。

 第1回、健康保育の見方と考え方
 第2回、今日の子どもの健康問題 ―発育と発達、病気とげが―
 第3回、保育者の健康問題
 第4回、保育・教育と精神保健
 第5回、健康の考え方と健康保育の計画
 第6回、学校保健・施設保健に関わる関連法規
 第7回、保育施設における保健指導・安全指導・食事指導・体育指導
 第8回、保健指導・安全指導・食事指導の指導内容、教材及び指導技術
 第9回、体育指導の指導内容、教材及び指導技術
 第10回、保健指導のための教材つくり
 第11回、学校・保育施設における保健管理活動
 第12回、保健管理の内容と方法 ―主体管理と生活行動管理―
 第13回、保健管理の内容と方法 ―環境管理― 、環境衛生検査実習
 第14回、自作教材による模擬保健指導
 第15回、まとめ


◆成 績 評 価
 主として、ペーパーテスト及びレポート(教材つくり)で行う。学習意欲を加味する。

◆テ キ ス ト
 村田 務:子どものための健康保育、2006年9月.

◆参 考 書
 近藤充夫編:領域 健康、同文書院、2003年4月.

◆担当教員から一言
 自らの課題を持ち、追究する「鬼」になって下さい。