白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 遊びの発達心理学 | ||
担 当 者 | 小松 歩 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 1.乳幼児期の子どもにとって主体的活動の中心である「遊び」の重要性を理解する。 2.乳幼児期にみられる遊びと、その発達的変化を理解する。 3.保育現場における具体的な遊び場面から「遊びを通しての総合的な保育」の意味と重要性を理解する。 4.遊びを分析的にとらえる方法について理解し、具体的な遊びの姿から子どもの「育ち」を的確に把握 する力を養う。さらに、発達評価の意味と基本的方法を理解し、遊びや生活全体を通して子どもの「育 ち」を的確に把握する力を養う。 ◆授 業 計 画 第1回 子どもにとって「遊び」とは何か 保育における遊びの役割 第2回 「遊び」の分類と主たる遊びの発達的変化 ① (1)乳児期の遊び、(2)ごっこ遊び 第3回 「遊び」の分類と主たる遊びの発達的変化 ② (3)ルールのある遊び、(4)絵本・劇遊び、かく・描く遊び など 第4回 遊びをとおして学ぶこと ① (1)科学的知識・社会的知識 、(2)コミュニケーションスキル 第5回 遊びをとおして学ぶこと ② (3)自分についてなど 第6回 子どもの生活と遊びの展開 遊びのきっかけと遊びを維持する要素 第7回 遊びを支える保育者の役割 第8回 子どもにとっての環境 第9回 保育現場における遊びの展開とその援助 ② (1)乳児期の遊び 第10回 保育現場における遊びの展開とその援助 ③ (2)幼児期前期 ごっこ遊びを中心に 第11回 保育現場における遊びの展開とその援助 ④ (3)幼児期後期 ルール遊び、劇遊びを中心に 第12回 遊びを分析的にとらえる方法 ① (1)ごっこ遊びの展開 第13回 遊びを分析的にとらえる方法 ② (2)仲間入りの方法を中心に 第14回 発達評価の方法と意義 第15回 発達評価の実際 発達検査の具体的方法 ◆成 績 評 価 出席状況と期末試験による ◆テ キ ス ト ◆参 考 書 授業のなかで随時紹介する ◆担当教員から一言 |