白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 子育て広場特論 | ||
担 当 者 | 小松歩他7名(別記) | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 地域に根ざした子育て支援の一環として、2004年度より学生が中心となった「子育て広場」をスタートした。学びと実践を結び付けた科目として、学園祭を含めた年4回の子育て広場の準備や当日の運営及び総括も合わせて行う。白梅学園短期大学教養教育の実践H科目(講義で通年2単位)として、保育科、心理学科、福祉援助学科の学生が選択できる。 ◆授 業 計 画 *前期 ①4月07日(土)3限 子育て広場とは何か(小松) ②4月14日(土)3限 子育て広場の実施と企画(瀧口) ③4月28日(土)3限 子どもの発達と子育て支援(佐久間) ④5月12日(土)3限 子育て支援と世代間交流(金田) ⑤5月26日(土)3限 第1回広場実施 ⑥6月16日(土)3限 実践から学ぶ視点(小松) ⑦6月30日(土)3限 気になる子どもへの対応(堀江) ⑧7月14日(土)3限 第2回広場実施 *後期 ①9月22日(土)3限 世代間交流の意義と課題(草野) ②10月06日(土)3限 ことばの発達と子育て(佐々) 10月20日(土) 第3回広場実施(学園祭:担当者全員で) ③11月17日(土)3限 親子関係と子育て(佐久間) ④12月01日(土)3限 子育て支援と地域福祉(佐野) ⑤12月15日(土)3限 多文化社会と子育て(瀧口) ⑥1月12日(土)3限 第4回広場実施 ⑦1月26日(土)3限 子育て広場の課題を考える(小松・佐久間・瀧口) ◆成 績 評 価 平常点(出欠、準備、報告等)及びレポートで行なう。 ◆テ キ ス ト 各授業ごとにプリント中心で行なう。 ◆参 考 書 必要に応じて担当者が指示する。 ◆担当教員から一言 担当者追加:金田利子・草野篤子・佐久間路子・佐々加代子・佐野英司・瀧口優・堀江まゆみ。授業での多様な学習を踏まえて、子どもと一緒に遊びながら地域の子育て支援に参加してください。 |