白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 英会話(応用)I | ||
担 当 者 | サラ・ブロック | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 イングリッシュ・コミュニケーションI/IIに続いて、コミュニケーション能力を高まり、コミュニケーションの邪魔になる文法ミス、場面に合わない英語を使ってしまう間違いなどを分析し、どんどんミスのない、間違いのない、性格で確かな英語コミュニケーションを目指す。 ◆授 業 計 画 プリントを使う。英会話のほかに、手紙、映画、パーティー会話、発表の話し方、日記、スケジュール、電子メールのことも教えます。 (1)自分が出来ること (2)通学やご近所(日本での学生活) (3)自分の部屋(家具名、前置詞) (4)好きな場所 (5-6)ホームステイー(外国のお友達を案内する)。 (7-12)食べもの(好き嫌い、アレルギー食生活、朝食、栄養、健康)、レシピ(書き方、語り方)(命令形)、フェアートレード(受身形)、仕事(アルバイト、生活習慣)、就職面接(英語での自己アピール)。進み具合にあわせて新たな進展がある。 (13)テスト準備。 (14)テスト。 (15)最終授業では夏休みの課題(日記)を出して練習する。 ◆成 績 評 価 課題提出、クイズ、テスト、出席状況 ◆テ キ ス ト 授業時間を利用します ◆参 考 書 辞書を持参すること(電子辞書はお勧めです) ◆担当教員から一言 英会話自体は難しい。なぜなら、目的はなくても、「伝いたい」ことがなくても、喋らなくてはならないからです。会話ってそのようなものです。まず「喋る能力」を高め、そして場面・必然性を加えて、話せることが出来るようにする。 |