白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 外国語II 英語
担 当 者 藤田久美子 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 英語の4技能の実力を付けていく上で、土台となるはずの文法を、聞き取りと読解を行いながら再確認し、しっかりと身に付ける事を目標とする。

◆授 業 計 画
 高校までに長年英語の授業を受けてきても、文章の構造をきちんと理解して英文を読み取る事、又人の話す英語を聞き取る事は、多くの人にとって相当難しい事であろう。文の骨格である文法をよく理解していなければ、文章を正確に読み取る事、書く事はおろか、聞き取る事、話す事も難しいという事になるであろう。
 そこでこのクラスでは、基本的な文法事項及び聞き取りと読解を学習し、さらに練習問題をやる事によって、英語の総合的な運動能力を少しでも身に付ける事を目指したい。テキストは、文法の重点項目ごとに、全部で22のユニットから成っているので、前期に前半の11ユニットを扱い、後期に後半を扱う。

    第1回目     Unit 12 『What Are You Doing?』―現在時制と現在進行形
    第2回目     Unit 13 『I Went to the Park with Bruno』―過去時制
    第3回目     Unit 14 『My Cousin is Getting Married』―未来
    第4回目     復習テスト、読解練習など
    第5回目~第7回目   「現在完了・過去完了」、「受動態と能動態」、「接続詞(2)」等を勉強
    第8回目     復習テスト、歌又は詩のリスニング及び鑑賞
    第9回目~第11回目   「否定文」、「疑問文・付加疑問文」、「関係詞」等を勉強
    第12回目     復習テスト、歌又は詩のリスニング及び鑑賞
    第13回目~第14回目   「仮定法」、「話法」を勉強
    第15回目     後期末テスト


◆成 績 評 価
 出席状況と学期末テスト、及び授業への積極的参加の度合いを、総合的に判断して評価する。

◆テ キ ス ト
 『English Edge』―Basic English Practice for College Students

◆参 考 書


◆担当教員から一言
 毎回の授業のために必ず、十分な予習をしておく事。 辞書を忘れない事。