白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 外国語I フランス語
担 当 者 森  佳子 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 フランス語の発音に親しみ、そのリズムを感じ取り、自分で発音する楽しさを知る。

◆授 業 計 画
 身近に感じられるよう、教材としてフランスの食生活にまつわるテキストを扱います。まずフランス語の母音を上手く発音できるようになり、すらすらと読めるようになることが大きな目標です。

第1回 発音、アルファベ
第2回 発音、アルファベ
第3回 マルシェ(名詞の性と数、不定冠詞)
第4回 マルシェ(定冠詞、提示表現)(動詞être)
第5回 カフェ(主語代名詞、動詞avoirの現在形)
第6回 カフェ(形容詞)
第7回 チーズ(er動詞の現在形、疑問形)
第8回 チーズ(部分冠詞、前置詞と定冠詞の縮約)
第9回 お菓子(動詞êtreの現在形、指示形容詞)
第10回 お菓子(疑問形容詞、命令形)
第11回 クレープ(行く、来る)
第12回 クレープ(近い未来、近い過去)
第13回 クレープ(否定形、所有形容詞)
第14回 前期のまとめ①
第15回 前期のまとめ②


◆成 績 評 価
 定期試験、出席、提出物で総合的に評価する

◆テ キ ス ト
 清岡世智比古著『ボンボン・ショコラ』(白水社)

◆参 考 書
 授業内で紹介します

◆担当教員から一言
 皆さんが知っているお菓子の名前(ガトー・ショコラやフランボワーズなど)やお料理の名前に、フランス語はよく使われています。また、フランスパンのことをちゃんとフランス語でバゲットと呼ぶことも日本で定着してきました。実はフランス語は、私たちと馴染み深いものなのです。