白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 外国語I | 英語 | |
担 当 者 | 長尾 主税 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 これまでに身につけている英語の知識を整理し、運用能力を養うことを目標とする。 ◆授 業 計 画 毎回の授業は、テキストに即して以下のように構成される。 1.各章で学習する表現と文法事項の確認。 2.ダイアログの聞き取り。 3.リスニング問題。 4.重要表現の暗誦。 5.作文。 1. 導入。英語学習の方法。発音、アクセントなど。 2. Unit 1. 3. Unit 2. 4. Unit 3. 5. Unit 4. 6. Unit 5. 7. Unit 6. 8. Unit 7. 9. Unit 8. 10. Unit 9. 11. Unit10. 12. Unit11. 13. 復習 14. 試験 15. 総点検 予定は各課の進み具合によって大幅に変更される場合がある。 ◆成 績 評 価 学期末におこなう試験の成績に、小テスト等の平常点を加味して評価する。 ◆テ キ ス ト 第一回の授業で指示する。 ◆参 考 書 第一回の授業で指示する。今まで使っていた辞書や参考書をじゅうぶんに生かすこと。 ◆担当教員から一言 基本的な言葉を上手に使って、楽しく英語を学びましょう。 言葉の用法、例文が掲載された学習用英和辞典といわれるものを持参してください。 第一回の授業で詳しい説明をおこないます。 |