白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 乳児保育II
担 当 者 鈴木佐喜子 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
1 乳児保育Iの基礎の上に、乳児保育の方法・形態、記録と指導計画、具体的事例の検討などを通じ、乳児保育における実践のあり方をより深く学ぶ。
2 乳児保育の歴史と理論、地域・家庭の生活や子育ての実態と保育所の果たす役割を学習し、広い視野から乳児保育を捉える。


◆授 業 計 画
1.乳児保育の理解を深める
  ①乳児の発達と保育-具体的事例の検討-
2.②乳児保育の内容-具体的事例の検討-
3.乳児保育の方法・形態と環境構成
4.職員の協力体制
5.乳児保育における記録と保育計画・指導計画
  ①乳児保育にける記録
6.②保育計画・指導計画
7.③指導計画の実際
8.乳児保育のあゆみ
9.乳児保育の現状と課題
10.乳児保育をめぐる理論
  ①「3歳児神話」の検討
11.②母子関係と乳児保育
12.今日の親の生活・子育ての実態と乳児保育
  ①今日の親の労働実態
13.②今日の子育ての実態と保育者の専門性
14.保護者との関わり-具体的事例の検討-
15.まとめと課題


◆成 績 評 価
 出席・授業への参加状況・レポート

◆テ キ ス ト
 授業時に指示する

◆参 考 書


◆担当教員から一言
 乳児や乳児保育の実際と触れる機会を積極的に作りましょう。より深く学ぶことができます。