白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 保育内容 表現 | ||
担 当 者 | 花原 幹夫 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 ●子どもの表現を理解し、その表現におけるモノの環境(教材など)を理解し、表現の具体的な援助指 導方法を理解することを大きなねらいとします。 ・保育現場における実践事例などをもとに、子どもの生活と遊びを重視しながら授業をすすめていき ます。 ◆授 業 計 画 *第1回目の授業時に、さらに具体的な授業プログラムと授業のすすめめ方などについての説明をしま す。( )内は授業回数のめやす。 1.子どもの表現の意義について(2回) 2.子どもの発達と表現について(3回) 3.子どもの表現をはぐくむ基本について(3回) 4.表現の援助指導について(5回) 5.保育者自身の表現について(1回) 6.まとめ(1回) ◆成 績 評 価 出席状況、授業内容を各自がファイル(ノート可)にまとめたものなどを総合して評価します。 ◆テ キ ス ト 「保育内容 表現」花原幹夫 編著(北大路書房) ◆参 考 書 授業内で紹介します。 ◆担当教員から一言 「自分が子どもだったら、保育者にどのように援助してもらえたら、楽しいのか、嬉しいのか」を 常に意識しながら授業に臨んで下さい。 |