白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 保育計画法
担 当 者 師岡  章 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 1.保育カリキュラムの全体構造を理解させる。
 2.指導計画の作成手順を具体的に理解させる。
 3.子どもの実態を把握する方法について、様々な記録方法を用いて習得させる。
 4.目標・ねらいの種類と内容について、事例をもとに理解させる。
 5.指導計画の立案方法を、事例をもとに習得させる。
 6.保育実践の評価方法を、事例をもとに習得させる。


◆授 業 計 画
 1.保育所保育指針・幼稚園教育要領と園の保育計画の関係
 2.教育課程・保育計画と指導計画の関係 
 3.指導計画の種類とその内容・意義
 4.指導計画の作成過程
 5.計画・実践と評価の関係
 6.子ども理解の本質
 7.保育の記録法と実際
 8.保育所保育指針・幼稚園教育要領のねらいと内容
 9.ねらいの種類と実際
 10.中・長期指導計画(年間指導計画、期案、月案)の実際と立案
 11.短期的指導計画(週案、日案)の実際と立案
 12.年齢別指導計画の実際と立案
 13.活動別指導計画の実際と立案
 14.評価の方法と実際
 15.保育カンファレンスの実際


◆成 績 評 価
 出席状況とテスト

◆テ キ ス ト
 金村美千子編 『教育課程・保育計画総論』 同文書院

◆参 考 書
 文部科学省 『幼稚園教育要領解説』
 厚生労働省 『保育所保育指針』


◆担当教員から一言
 保育内容各論の学習と連動しつつ、保育計画の理解を進めてみよう。