白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 外国語II | 英語 | |
担 当 者 | 斉藤健太郎 | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 様々なテーマの英文(中級程度の比較的読みやすいもの)を多読することで、読解力を伸ばすことを目標とする。 ◆授 業 計 画 リーディングテキストを用いて、的確に内容を理解することを心がけながら、毎回1つのテーマを読みきる。また、身近なテーマで比較的短い英文を、その場で速読してもらう時間を随時設ける。 (前期) 第1回 オリエンテーション、自己紹介など 第2~7回 Unit1~Unit6 第8回 前半のまとめ 第9~14回 Unit7~Unit12 第15回 前期のまとめ (後期) 第1~6回 Unit13~Unit18 第7回 前半のまとめ 第8~9回 Unit19~unit20 第10~14回 プリント配布によるリーディング 第15回 後期のまとめ ◆成 績 評 価 試験、授業中のレポート、小テスト、出席、参加態度等で総合的に評価する。 ◆テ キ ス ト Waves of the Future 三修社 ◆参 考 書 辞書を毎回、必ず持参すること。 ◆担当教員から一言 授業中に当たることを前提に、必ず毎回予習をして授業に参加すること。時間に余裕があれば、リスニングや、スピーキング(ペアワーク)等の時間も設けたいと思う。 初回授業時に、座席を決めるので必ず出席すること。 |