白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 家族援助論
担 当 者 民秋  言 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 現代社会における家族の状況とそこで求められている支援について学ぶ。そのことから保育所をはじめとする児童福祉施設にとって子育て支援は欠かせない社会的役割であること、さらに様々な具体的援助活動と関係機関について理解して、保育者として、どのような子育て支援ができるかを考える。具体的には、家族の意味と機能、家族を取り巻く社会的状況と支援体制、今日の家族生活と家族関係、それぞれの家族ニーズに応じた子育て支援対策と援助活動、関係機関との連携について学ぶ。

◆授 業 計 画
1.家族とは何か(1)
2.家族とは何か(2)
3.人間にとって家族がもつ意味
4.「家族援助」を必要とする家族の実態
5.父親・母親の役割
6.きょうだい関係と子どもの発達
7.保育所における家族援助(1)
8.保育所における家族援助(2)
9.保育所における家族援助(3)
10.幼稚園における家族援助
11.特別な配慮を要する家族への援助
12.家族援助のための社会資源の有機的連携(1)
13.家族援助のための社会資源の有機的連携(2)
14.家族援助のための法律・制度
15.まとめ


◆成 績 評 価
 講義の出席点並びにペーパーテスト(ノート等持ち込み不可)の結果とを併せて評価する。

◆テ キ ス ト
 あいり出版『家族援助論』

◆参 考 書
 授業中適宜指示する。

◆担当教員から一言
 熱意と真摯な姿勢で聴講されたい。