白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 保育者論
担 当 者 民秋  言 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 保育職及び保育者について総論的に理解するとともに、自らの進路選択に資するための機会となるよう配慮する

◆授 業 計 画
1.「保育者論」を講ずるにあたっての基本方針の解説と進め方の説明
2.保育者養成課程における「保育者論」の位置づけ、意義(1)
3.保育者養成課程における「保育者論」の位置づけ、意義(2)
4.保育職・保育者の社会的役割についての理解(1)
5.保育職・保育者の社会的役割についての理解(2)
6.保育職・保育者の社会的役割についての理解(3)
7.保育職の職務内容についての理解(1)
8.保育職の職務内容についての理解(2)
9.保育職の職務内容についての理解(3)
10.いま、求められる保育者の専門性の理解(1)
11.いま、求められる保育者の専門性の理解(2)
12.いま、求められる保育者の専門性の理解(3)
13.自らの進路を見据えるための保育者理解(1)
14.自らの進路を見据えるための保育者理解(2)
15.まとめ


◆成 績 評 価
 講義の出席点並びにペーパーテスト(持ち込み不可)結果とを併せて評価する。

◆テ キ ス ト
 建帛社刊『保育者論』
 萌文書林刊『保育資料集-教育要領・保育指針の変遷を中心に-』


◆参 考 書
 授業中適宜指示する。

◆担当教員から一言
 保育の学習の第一歩である。熱意をもって聴講されたい。