白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 社会と人間演習
担 当 者 平賀 明彦 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 社会と人間が取り結ぶ関係について、今、私たちの周囲で起こっている事件等を題材にしながら検討を深めていきますが、この授業では主として、戦争と平和の問題を取り上げようと思います。今世紀に入ってから起こった9.11のテロとそれに引き続くイラク戦争を題材にしながら、その歴史的背景もさぐりながら、人間はいつまで戦い続けるのか、平和とは絵空事に過ぎないのかといったことについても皆で考えていければと思っています。

◆授 業 計 画
 以下のような柱立てで検討を進めていきますが順序は変更することがあります。また、基本となる資史料はプリント等で配ります。

(1)イラク戦争ときっかけとしての9.11
(2)その発端としての湾岸戦争
(3)世界情勢と中東
(4)戦争と利権
(5)イラク戦争報道の特徴
(6)中東の戦争と日本
(7)現代の戦争の歴史的背景
(8)帝国主義世界と後発のコントラスト
(9)イスラエルと中東問題の発生
(10)ダブルスタンダードの意味するもの
(11)戦争非合法化の歩み
(12)平和学・平和研究の成果
(13)世界平和への人々の取り組み
(14)日本の位置・役割
(15)戦争への道・平和への道


◆成 績 評 価
 学期末にレポートを課しますが、テーマに沿って調べたことを小レポートとして逐次提出してもらいます。

◆テ キ ス ト
 とくに定めません。

◆参 考 書
 テーマに沿ってその都度紹介します。

◆担当教員から一言
 現在、私たちの周りで起こっていることを中心に検討を進めますので、新聞やニュースの報道に関心を持って接して下さい。