白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 外国語I 英語
担 当 者 斉藤健太郎 開講時期 前後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 英語読解力の養成を目的とする。比較的平易なテキストを用いて、文法事項も確認しながら、テキストを読み進める。

◆授 業 計 画
 メインのテキストを用いて、文法も含め、的確に内容を理解することを心がけながら読み進め、毎回一つのテーマを読みきる。また、テキストの練習問題を解くことで、内容の理解を深める。テキストに登場する様々なコロケーション(連語)や、イディオムを覚えて、使えるようにする。

(前期)
第1回   オリエンテーション、自己紹介など
第2~7回 Lesson1~Lesson6
第8回   前半のまとめ
第9~14回 Lesson7~Lesson12
第15回   前期のまとめ
(後期)
第1~6回 Lesson13~Lesson18
第7回   前半のまとめ
第8~10回 Lesson19~Lesson21
第11~14回 プリント配布によるリーディング
第15回   後期のまとめ


◆成 績 評 価
 試験、授業中のレポート、小テスト、出席、参加態度等で、総合的に評価する。

◆テ キ ス ト
 Americans Living in the U.K. ストーリーで学ぶイディオムとコロケーション 成美堂

◆参 考 書


◆担当教員から一言
 授業中に当たることを前提に、必ず毎回予習をしてくること。また、英字新聞等から、比較的読みやすい記事を、その場で速読してもらうこともあるので、毎回辞書を必ず持参すること。
 初回授業時に、座席を決めるので必ず出席すること。